| 
                      
                     
                    “1970年代の402こそが、ラディックのメタル・スネア・サウンドの真髄である” 
                    と思っている人もきっと多いと思います。 
                    個人的に私もその一人……かもしれません。 
                     
                    スープラフォニックが、その製造年によって仕様(とサウンド)が異なることについては、 
                    ここでは詳しく書きませんが、1976年製の本器は、そのスペックが完全に落ち着いた頃のものだと思います。 
                     
                    つまりドラム・シェルとして完成の域に達したアルミ系アロイ・シェルが、 
                    1.6mmのプレス・フープと合わさって、抜群のヌケと、素晴らしく音楽的な倍音を演出してくれます。 
                    太さをキープしながら、気持ち良〜く広がってくれるんですね。 
                     
                    もちろんそれはチューニングにもよるんですが、 
                    例えばボンゾのようにスナッピーを42本にしたりするには最高だと思います。 
                    で、間違いなく本器は、“当たり”の402でしょう。 
                     
                     |