 |
|
 |
|
ブルーオイスターのバディーリッチモデル。レアです! |
WFL期からラディックキーストーン期への移行期の
トラジション・バッジ |
 |
 |
 |
 |
クラシック・スネア・ストレイナーも完動で、
コンディションは最高です。 |
ブルーオイスターに日焼け等はありません。 |
|
|
 |
 |
バットエンド部分 |
マフラーはラウンドノブです。 |
|
|
 |
 |
スネアサイド側。片側が内面、もう一方が全面当たりです。 |
内面当たりのスナッピー部分 |
|
|
 |
 |
全面当たりのオリジナルスナッピー |
Classic Snare Streiner |
|
|
 |
 |
ブルーオイスターもエッジも完璧です。 |
マホガニー・ポプラ・マホガニーのシェルに
メイプルのレインホースメント。
シェル内側も大変綺麗です。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
内蔵ミュートも完動です。 |
|
バッジグロメット内側 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1960年7月22日のデートスタンプ |
|
カバリングはシェルに巻き込まれています。 |
|
|
|
|
|
ものすごく状態のいい60年代最初期=トラジション・バッヂのスーパー・クラシック。
ドラムの神様の一人、バディ・リッチの愛用でも有名で、
片側全面当たり/片側内面当たりという特殊なスナッピーの仕様が特徴です。
で、このスネア、そのスナッピーに、メタル・エンドのタイプが装着されているのが非常に珍しいです!
とってもレア!
多くはプラスティック・エンドのスナッピー装着で、
どちらかと言えば、ちょっと大味な反応なのですが(もちろんそれも良いのですが)、
このスネアは繊細で、とにかく美しい響きが特徴です。
この時代の特徴、内面マホガニーむき出しのシェルの鳴りも素晴らしいですね。
ラディックのウッド・スネアの太さと、気持ちいい倍音と、独特のヌケ、
すべてがビルドアップされている感じがします。
ぜひ一度叩いてみてください!
|